自分の行動が可視化できた!5月の《ふたば手帳》公開

手帳ノート術
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私の手帳は、Excelで作ったオリジナルフォーマットです。
A4用紙に印刷して、ジャバラ式に繋げてノート風にしています。

このスタイルの手帳を4月からスタートしました。

 

ジャバラ式ノートのメリット

なぜジャバラ式ノートにしたのか?というと、ルーズリーフよりも印刷しやすいからです。
インクが裏移りする心配もありません。
ファイル穴の向きを考えなくてもいいのです。

さらにジャバラ式ノートは、A4用紙を折りたたんで糊付けし、繋げるだけでいいので、1枚ずつ増やしやすいのもメリット。「こんなページが欲しいな」と思い立ったら、すぐエクセルで作り出せます。(バレットジャーナルと同じような感覚です)

書き込みもしやすくて、紙をずらせば真ん中のページも真っ平らにして書き込めます。

 


さて、では私の5月の手帳…《ふたば手帳》の中身をご紹介しますね。

 

献立ノート


在庫管理と献立決めを兼ねて、記録をすることにしています。
食品の在庫をチェックしながら献立をたてると、冷蔵庫の中身とにらめっこせずにリビングで座ったままできます。食材の無駄も減り、使い切ることができて一石二鳥です。

使い終わったら打ち消し線を引きます。

それに加えて、作ったものの写真を貼るようにしています。

と言っても私は盛り付けセンスが皆無なので、夕飯は「ただよそっただけ」な食卓ですが^^;


インスタ映えするような盛り付けがしてみたい…!

 

ちょっと楽しみながら作れる長男の幼稚園弁当も、ペタリと記録に加えています。

写真だと視覚的にパッと頭に入ってくるから、後で見返したときに分かりやすいのが良いですよ。

 

 

時間軸と体調管理表

このページは、1日を24時間に区切り、主に

  • 睡眠時間
  • 仕事時間(家事育児の合間で)
  • 子供関連
  • 買い物
  • 庭仕事

と色分けして記録しています。

家事は、育児の合間にこま切れですることが多く、記録をやめました。

これのおかげで、

  • 自分がいつもどれくらい睡眠時間を確保できているのか
  • 限りある仕事時間を有効に使うには、どうすべきか
  • 子供と何をして過ごしたか(どこに遊びに行った、なども記入)
  • 庭仕事、最近ぜんぜんしてないな……の把握

などが分かるようになりました。

暮らしのどこを改善すべきか、どうすればもっと生活がうまく回っていくか、の検討材料になるのです。

 

体調管理表には、体重・排便・生理周期・頭痛の有無(薬を飲んだかどうかまで)・その他体調メモ を記録しています。

頭痛持ちなので、頭痛周期を把握したり、薬の飲み過ぎを防止できたりするのに役立っています。

 

ハビットトラッカー

やるべきこと・やりたいことなどの習慣化したいことをまとめたページです。

見た目も楽しくしたいと思って、ダイソーのマーキングペンを使ってカラフルにしています。

これをつけていて分かったのは、やりたいと思っているのにちっとも行動できない項目があることです。例えば、美文字練習とか、体幹トレーニングなどです。


書道を小学2年生〜大学卒業までしていたのに、字を書くのが好きじゃないという^^;
体を動かすのも、好きじゃない……
そうか、「好きじゃない」から行動できないのか!→これもどうすればいいか、見直しのポイントに。

 

逆に、習慣化したい家事などは、前回との間隔が開きすぎていないかの確認ができて良かったです。

 

コーデノート

このページは視覚的にわかりやすいように、苦手だけどイラストで記録しています。

出かけたり行事があった日は、それも書き込んでおくと「あの人いつも同じのを着てる」を回避できます(笑)

手持ちの洋服が少ない私の着回しに役立っているページです。

 

 

良いこと日記

その日あった良いことだけを日記にしようと作ったページです。

ところが結局、その日の出来事をかく日記そのものになってしまい^^;
「これは良かったな!」という明確な感情がある日はいいけれど、平凡な1日だった場合、良いことを思い出すのって意外と難しいんだなと思いました(笑)

でも「良いこと」の羅列はモチベーションが上がるので、オススメです。

レッツポジティブシンキング!^^

 

クレジット利用記録

家計簿のフォーマットも自作し、やっと家計管理ができてきたな……!という状況の私なんですが、それでも気を抜くとついつい使ってしまう、クレジット。

家計簿はエクセルでつけていて、いつでもすぐ目につくわけではありません。

普段から目につく場所にあれば、使いすぎを防げるはず、とこのページを作りました。

 


これが効果てきめん!
毎月必ず引かれる保険料や電気代なども加算しておくことで、自由に使える額の余裕がどれくらいかが可視化できました。

 

ついでに週の集計表も、家計簿から書き写すことに。
(印刷後に思いついたので横向きに貼り付けてます^^;)

これもなかなか良くって、エクセルだとPCに打ち込むだけですが、わざわざ手書きで書き写すことで数字をしっかり意識できます。

 

週間バーチカル(1マイ手帳)

手帳といえば、欠かせないのがスケジュール表です。
これは、手作りではなくカンミ堂さんの1マイ手帳というのを使わせてもらっています。

カンミ堂さんのサイト

 

私が1マイ手帳を使っている理由は3つ。

  • 見た目がシンプル
  • Googleカレンダーとの同期ができる
  • カンミ堂のぴったりサイズの付箋が可愛い(でも使ったことない)

自分でサイズを試行錯誤しながら作るよりも断然、完成度が高いのです。

付箋はダイソーのフィルム付箋でも問題なく使えているんですが(カットしてサイズを微調整する必要はあります)、いつかカンミ堂さんの付箋も使ってみたいと目論んでます^^

 

5月1週目:1マイ手帳42mm7日間スタイル

付箋をどんなふうに使おうかな〜と試行錯誤していた週です。

ダイソーのフィルム付箋の幅が、カットしなくてもギリギリサイズに合うことがわかりました。付箋の色分けは、特に決めておらず。。気分でチョイスしています。

5月2週目:1マイ手帳42mm7日間スタイル

双子のお昼寝時間をどうやって記録しようか、と色々考えていたんですが、セリアの動物シールに吹き出しをつけて、可愛く記録してみました。

動物の左側が双子兄、右側が双子弟、と自分なりのルールがあります。

これは気に入ったので、動物シールがあるうちはこのスタイルで行くつもりです。

5月3週目:1マイ手帳42mm7日間スタイル

子供達が順番に、高熱を出した週です。

子供の体温変化や体調を赤字で書き込み、さらに38.5度を超えた所にはマーカーを引いてパッと目に入るようにしています。

5月4週目:1マイ手帳42mm7日間スタイル

子供の高熱が私にうつり、ダウンした週です。

4日間高熱が下がらず、本当にきつかった……!
ほぼ書き込みのない真っ白なページが、その辛さを物語っています(笑)

5月5週目:1マイ手帳32mm7日間スタイルに

ちょっと気分転換のつもりで、1マイ手帳の幅を32mmに変えてみました。

(まだ子供の体調不良が続いています……)
42mmを使うときは「左端のフリースペースは不要だな」と思っていたけれど、あるとやっぱり便利です。

ToDoリストを付箋に書き込み、左の余白に貼っていきます。
実際にそれができそうな日付のところに付箋を移動し、実行できたらそのままに。先延ばしするときも付箋を移すだけでいいので、予定変更も楽チンです。

ダイソーのフィルム付箋は幅が大きいのでカットは必須ですが、だいたいの感覚がわかってきました。

 

 

まとめ

オリジナルフォーマットを使った、5月の手帳の中身をご紹介しました。

私の手帳(ノート)のテーマは暮らし上手になるなので、とにかく現状の自分の行動を可視化できることがポイントです。

そこから改善点を把握して、理想の暮らし方を目指すようにしています。

 

6月のフォーマットも決まりました。
少しずつ変化させつつ、パワーアップしています^^


ランキングにも参加しています。クリックしていただけると更新の励みになります♪
 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

手帳ノート術
スポンサーリンク
ふたばをフォローする
フタバノート

コメント